サステナブルに
共生できる社会を目指して

ハチドリーズは、愛と楽しさを大切にしながら、
「サステナブルに共生できる社会を共に創る」コミュニティです。

「自然と、仲間と、自分とつながる」
—— それが、持続可能な社会の第一歩。

私たちの原点は、
絵本『ハチドリのひとしずく』

小さなハチドリが山火事に一滴ずつ水を運び消そうとしたように、私たちも気候温暖化やSDGsに向けて、自分にできることをはじめていました。でも、社会課題はあまりにも大きく、1人では孤独を感じることも…。
そこで私たちは考えました。

絵本『ハチドリのひとしずく』(辻信一 著)

絵本『ハチドリのひとしずく』(辻信一 著)

「もし、ハチドリたちがつながり合えたら?」

個々の小さなアクションが集まれば、社会を動かす大きな力になる。
「1人の100歩より、100人の1歩」の言葉のように、みんなでつながり、支え合いながら、サステナブルに共生できる社会を創っていきたい。

その想いから生まれたのが、ハチドリーズです。


🌱ハチドリーズの活動

ハチドリーズは、SDGsの17のゴールを軸に、「日々の暮らしの中でできること」を探求し、サステナブルな暮らしをテーマにしたオンライン集会や講座、イベントの開催、映画の上映会や、畑や森に触れるリトリートなど、さまざまな場づくりを行っています。
また同じゴールを目指すほかのコミュニティとのネットワーキングも積極的に行ってきました。

その中で見えてきたのが、「サステナブルに共生できる社会の鍵」は、人が、自然と、仲間と、そして自分とつながること という答えでした。


あなたも、一緒に未来を創りませんか?

ハチドリーズは、「やってみたい!」を形にできる場 です。

🌱 一緒に活動したい方へ
コミュニティに
参加しませんか?
📣 応援したい方へ
寄付やコラボレーションも
大歓迎!
💼 企業・団体の方へ
イベント企画・講座などのお仕事のご相談もお待ちしています。

わたしたちの世界を、愛と楽しさ、そして思いやりに満ちたサステナブルな社会へ。
一緒に育んでいきましょう!

コミュニティメンバー

🌍 Facebook(承認制):720名以上
📷 Instagramフォロワー:530名以上
👥 コミュニティメンバー合計:1250名以上

活動紹介

  • オンライン集会 (Zoom!)

    毎月定例のオンライン集会をZoomで開催しています。(2021年10月~ ) ハチドリーズのメンバーの中で、サステナブルな活動をしているゲストのトーク講演やメンバー同士の少人数セッションを行い、つながり・学び・応援しあう場になっています。
  • 映画上映会/シェアリング

    映画は心を動かし、気づきを生み、行動を変える力がある。 ハチドリーズは、映画をきっかけに人々が集まり、語り合い、学び合う場をつくります。 環境、地域、文化、社会課題――映画から生まれる対話が、新しい出会いやアクションにつながる。 映画を“観る”時間から“未来を変える”時間に。 あなたも、一緒に一歩を踏み出しませんか?
  • サステナブル・イベント

    ハチドリーズのサステナブル・イベントは、サステナブル商品に触れたり、楽しみながら環境や社会課題について学び、実践できる場を提供します。「それって本当にゴミですか?」や「ぐるぐるワンダーランド」などの体験型プログラムを通じ、リサイクルやゼロウェイストの工夫を学べます。また、サステナブルな商品の紹介・販売を行い、持続可能なライフスタイルの実践をサポート。地域や企業と連携し、子どもから大人まで参加可能なイベントを展開し、共感の輪を広げています。
  • 講座/体験会

    知る・やってみる・つながることで、持続可能な未来へ。暮らしの中にサステナブルな選択肢を取り入れ、自然と共に生きる知恵を楽しく学べます。 コンポストや養蜂、蜜蝋ラップ作りなど、楽しみながら自然の循環を感じ、環境への理解を深め日々の選択をより良いものに。 小さな行動が未来を変える一歩になります。
  • リトリート・ツアー

    ハチドリーズのリトリートツアーは、持続可能な社会の実現を目指す体験型ツアーです。 オーガニック農法やエネルギー自給などの持続可能なライフスタイルを実践することで人は自然の一部であることを実感します。自然との一体化やマインドフルネスを通じて自己探求を深めたり、地域の専門家との交流や実践的ワークショップを通じ参加者が具体的なアクションを持ち帰ることを目指します。ツアー後もオンラインでつながり、学びと実践を継続します。 さあ、一緒に未来をつくる旅に出ませんか?

コミュニティへの参加方法

Facebook コミュニティ

ハチドリーズでは「サステナブルに共生できる社会をめざして、自然と自分と仲間とつながり、学び、応援しあう」ため、Facebookにてコミュニティを運営しています。

Instagram情報発信

Instagramでは、フォロワー向けにサステナブルな暮らしに関する情報を発信しています。

ご寄付のお願い!

一緒に小さなことを始めてみませんか?

ハチドリーズの活動に賛同いただける方はこちらからご寄付をお願いします。

沿革

2021年11月オンラインコニュニティ発足
2022年12月22日NPO法人 登記